「不審メールの添付ファイルを開いてしまった」
「詐欺メールにひっかかってしまった」
「個人情報を含む研究データを保存したUSBメモリを失くしてしまった」など
情報セキュリティ障害が発生した、あるいはその心配があると思った場合は、
速やかに以下の東京都立大学CSIRT窓口までお知らせください。
※CSIRT(Computer Security Incident Response Team、シーサート)とは、情報セキュリティ事故が発生した際に対応する組織です。
東京都立大学CSIRT窓口(教職員、学生用)
電話(外線)042ー677ー2029
(内線)2614
E-mail tmu_csirt■tmu.ac.jp
(半角英字・記号で入力、四角をアットマークに変換してください。)
※休日夜間もメールで受付けています。
~問い合わせする前に行うこと~
・まずは落ち着つきましょう
・冷静に起きたことを振り返りましょう
いつ発生しましたか?
何が起きましたか?
どこで起きましたか?(大学内、外出先、自宅など)
どのような被害がありましたか?(あり、なし、不明)
・時系列を整理し、落ち着いて事象をCSIRTに伝えましょう
情報セキュリティ障害にあたってのマニュアルはこちらです。(本学関係者限定)
本学の情報セキュリティポリシーは、以下の3つの文書で構成されています。(本学関係者限定)
「東京都立大学情報セキュリティ実施手順」を元にして、基本的なセキュリティ事項を解説したテキストを公開しています。学内での情報セキュリティ教育にご活用ください。(本学関係者限定)