東京都が提供していますOpenRoaming 方式のFree Wi-fiを2025年2月から3月までの間の期間限定で、南大沢キャンパスの図書館本館の一部エリアにて、試用できます。
限定期間の間、TOKYO FREE Wi-Fi(OpenRoaming 方式)を利用することが可能ですので、お試しにご利用ください。

 

〇 利用にあたっての注意事項

1:本案内はOpenRoaming 方式のWi-Fiを初めて利用する方向けです。

国内外問わずOpenRoaming方式のWi-Fiを利用したことがあり、そのWi-Fiの設定(プロファイル)がお手持ちの機器(スマホ・タブレット・PCなど)に残っている場合、本案内の設定は不要です。OpenRoaming方式のWi-Fiは、無線盗聴や偽アクセスポイントへの接続などの危険が防止され、Wi-Fiを安全に利用できます。
 

 

2:東京都が提供するOpenRoaming方式Wi-FiのSSID(Wi-Fi名)は「TOKYO_FREE_Wi-Fi」です。東京都が提供する別方式のWi-Fi(SSIDが「FREE_Wi-Fi_and_TOKYO」)とは異なります。「FREE_Wi-Fi_and_TOKYO」をこれまでご利用で、「TOKYO_FREE_Wi-Fi」を初めてご利用の方は、後述のOpenRoaming方式の設定が必要となります。

 

3:案内の設定を一通り行ってもWi-Fiに接続できない場合、Wi-Fiのオン/オフや、機器の再起動を実施してみてください。それでも繋がらない場合は、ウェブブラウザーの履歴をすべて削除し、設定手順を最初からやり直してください。

 

4:利用後、簡単なアンケートにご協力ください。

  アンケート

〇 事前準備時の必須条件

1:お手持ちの機器がインターネットに繋がっていること

2:以下のいずれか1つのID(アカウント)とパスワードを有していること。

  A)Googleアカウント

  B)Apple ID

  C)LINE ID

 

〇 設定手順

1:事前に、お手持ちの機器でTOKYO FREE Wi-Fi (OpenRoaming)のサイトにアクセスします。

2:「TOKYO_FREE_Wi-Fi」に接続するための「プロファイル」をお手持ちの機器へダウンロードします。

3:2でダウンロードした「プロファイル」をお手持ちの機器にインストールします。

4:プロファイルをインストールした機器でSSID「TOKYO_FREE_Wi-Fi」に接続します。

 

 

〇 手順詳細

1:TOKYO FREE Wi-Fi (OpenRoaming)のサイトにアクセスします。

  TOKYO FREE Wi-Fi (OpenRoaming)

2:上記サイトを下にスクロールして、設定する機器のOSを選択し、アイコンをクリックします。

3:各STEPに沿って、プロファイルのダウンロードとインストールをします。
  ・ダウンロードの時にGoogleアカウント、Apple ID、LINE IDのいずれかのIDとパスワードを使用します。
  ・Windowsは明確なプロファイルのインストール動作がありません。

(1)iPhone/iPad

STEP 1 から

STEP 11まで

(2)Android

STEP 1 から

STEP 6まで

(3)Mac

STEP 1 から

STEP 10まで

(4)Windows

STEP 1 から

STEP 7まで

4:プロファイルのダウンロードとインストール後、「TOKYO_FREE_Wi-Fi」に接続します。



【 利用可能エリア 】
南大沢キャンパス 図書館本館 2階~3階の閲覧席のみ